これだけ入って、このサイズ

なぜ、財布の中にメモ帳が?
効率が上がる「財布メモ」の提案
スマホは、どんどん便利になって、様々な事が出来ます。
便利な一方、スマホを頻繁に開いてしまい、
目に入る「通知」で、損していませんか?
-
なんとなく
スマホを触っていたら
結構時間が経っていた。 思いついたいいアイデア、部下に伝えようと思い、スマホを開いたら、友人から着信履歴。
折り返したら、30分も長電話。 -
読書メモをとるはずが、
SNSでエンジョイ 読書メモのついでに、SNSの通知を少しチェック。
2~3時間程度で、読み終えられるはずの本が、倍以上の時間に。 -
ググるはずが、
いつの間にかLINE ググろうと思って、開いたスマホ。
つい、LINEの通知を開いてしまい、何を調べようとしていたのか、忘れた。
たまには、
デジタルデトックスの時間も

メモ

あとから

スマホの「通知」に
邪魔させない
集中する時間が
効率を上げる

日本の職人が実現した
省スペースに、多くの機能


メモ帳
ミニマリスト財布を開くと、上はメモ帳、真ん中の折り目には、小さいペンが入っています。
名刺サイズのリフィルが付属しています。
追加のリフィルは、コレクト社情報カードの名刺サイズを、ご購入ください。

お札入れ
メモ帳の裏には、お札やレシートが入ります。
薄さを優先するために、最小限のスペース。

ペン
いつも、手元にペンを。
ZEBRA社製のペンなので、替芯も簡単に手に入ります。

カードケース
本当に必要な5枚だけを持ち歩くスタイル。
財布の中で一番分厚いのは、カードです。本当に必要な5枚だけを選び、財布に入れて持ち歩くことによって、薄い財布が実現できるのです。使用頻度の低い、ポイントカードや会員証などは、ずっと財布の中に入れたままにするのではなく、カードケースにまとめて、バッグの中や、自宅などに保管するスタイルを提案します。

ファスナーポケット
鍵とコインは、カードケースの裏にある、ファスナーポケットに。
本当に必要な鍵と、最小限のコインだけを持ち歩くのがミニマリスト。
完全にキャッシュレスにするのは、難しいと思うので、最小限のお札とコインだけを、ミニマリスト財布に入れ、”できるだけキャッシュレス”を目指しましょう。

“キャッシュレス”
スタイルのメリット
- 素早い会計
- ポイントがたまる
- 履歴が残る
ポケットの中が快 適

例えば、本当に毎日、持ち歩かなければならない鍵は、何本ありますか?
家の鍵と、もう1本ぐらいあれば、案外足りてしまう人が、多いのではないでしょうか。
自転車の鍵はダイヤル式にしたり、使用頻度の低い鍵は、バッグの中や、自宅などに保管すると、もっと身軽で快適な暮らしができるでしょう。